Amazon.co.jp ウィジェット
SSブログ

まるでランキングのように報道するマスコミ [災害関連]

NHK、2011年7月11日付の記事。

東日本大震災による死者と行方不明者の数は、これまでに合わせて2万891人となっています。

警察や自治体が精査を進めたところ、行方不明者が今後、大幅に増える可能性はないとみられることから、今回の震災の犠牲者が明治三陸地震のおよそ2万2000人を上回るおそれはほぼなくなりました。

警察庁によりますと、東日本大震災でこれまでに死亡が確認された人は、4月の余震による死者も含めて、宮城県が9299人、岩手県が4582人、福島県が1600人など12の都道県で1万5547人に上っています。

一方、行方不明者は、宮城県で2807人、岩手県で2247人、福島県で286人など6つの県で5344人で、死者と行方不明者を合わせると2万891人に上っています。

このうち行方不明者は、最も多かった3月末には1万7000人を超えていましたが、警察や自治体が精査した結果、避難先で無事が確認されたり、同じ人が二重に届け出られたりしていたケースなどが判明したため、今は3分の1以下にまで減っています。

警察庁は、今後行方不明者が大幅に増える可能性はないとみていて、東日本大震災の犠牲者数が、大津波でおよそ2万2000人が犠牲となった明治29年の明治三陸地震を上回るおそれはほぼなくなりました。


明治三陸地震の犠牲者を上回ろうが下回ろうが、数万という信じがたい数の犠牲者が出たことは事実であって、まるでランキングのように報じられるのは残念だ。

明治時代と現代では、情報伝達手段や避難手段・避難経路など、色々と異なるところがある。

特に災害の情報伝達手段・避難手段は明治時代よりも大きく進歩している。

それでも、明治三陸地震に迫る犠牲者が出たということは非常に大きなことだと思う。

明治三陸地震を下回る犠牲者数であっても、それは数値上のことだけで、中身を詳しく分析していくと、場合によっては明治三陸地震を上回る部分も出てくるのではないだろうか。

先祖が明治三陸地震の被害に遭遇した人の中には、「現代の人は、よそから移住してきたり、世代が変わって先代・先々代からの記憶が薄れ、明治三陸地震の時の津波の怖さを知らない。」と指摘している人もいた。

「津波の怖さ」に対する認識不足は明治三陸地震の時よりも上回っているかも知れない。



当ブログ記事はここまで。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。